皮膚・耳系疾患 SKIN

つらい痒みを
長引かせないために、
早期治療が大切です
EARLY TREATMENT IS IMPORTANT

わんちゃん、ねこちゃんの代表的な皮膚疾患は、下記のようなものが挙げられます。

  • 膿皮症

  • 皮膚腫瘍(できもの)

  • マラセチア性皮膚炎

  • 皮膚糸状菌症状

  • アレルギー性疾患(アトピー性皮膚炎、食物アレルギー)

  • 寄生虫感染(ニキビダニ症、疥癬症)

  • 脱毛症(遺伝性、外傷性、心因性、内分泌疾患によるものなど)

皮膚病の原因は、多岐にわたります。また、原因が複数存在していたり、遺伝的要因(体質)が原因となっている場合は、完治が難しいこともあります。
その際は、症状をコントロールし、病気と上手く付き合っていくことに主眼を置きます。

CHECK 皮膚系疾患の主な症状と診断方法

    • 主な症状

      動物の皮膚疾患では、下記のような症状が現れます。

      • 身体を痒がっている

      • 皮膚が赤くなっている

      • 湿疹、フケ、カサブタがある

      • 身体がベトベトしている、カサカサしている

      • 抜け毛が多い

      • 足先をよく舐める

      • 身体のニオイが気になる など

    • 診断方法

      まずは飼い主さまにご記入いただいた問診表を基に、気になる症状、動物品種、年齢、既往歴などを伺い、視診や触診によって皮膚の状態を把握します。その情報から必要な検査をご提案します。

      主な検査内容としては、抜毛検査、皮膚掻爬検査、真菌培養検査、細菌同定・感受性試験、細胞診検査、皮膚生検・病理検査、アレルギー検査、内分泌検査などです。これらの情報から診断した結果を、しっかりご説明して、ご理解と同意を得た上で治療に進みます。

      なお、飼い主様からのご要望があったり、当院での治療が難しい場合は、皮膚専門病院や大学病院などの診療施設をご紹介します。

    指示通りにお薬、サプリメント、シャンプーを使うことが、スムーズな治療につながります

    診断結果に基づいて、適切な治療結果をご提案します。皮膚疾患の治療には、ご自宅での継続的なケアも必要です。当院では、わんちゃん、ねこちゃんが少しでも健康を早く取り戻すために、飼い主さまとの信頼関係を大切に、二人三脚で治療に取り組んでいきます。

    薬物療法

    抗生物質、抗炎症剤、抗そう痒剤、免疫抑制剤などの薬物を用いた内科治療を行います。感染や炎症を抑えるために用いられ、痒みや痛みを緩和します。

    スキンケアやサプリメント

    皮膚清浄や保湿を目的に、特別なシャンプーや保湿剤などを使用したり、サプリメントの服用などにより、皮膚のバリア機能を強化します。

    食事療法

    食べ物による皮膚症状が疑われる場合、食事療法が選択されることがあります。

    減感作療法

    アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患に対しては、減感作療法も考慮されます。

    寄生虫制御

    ダニやノミなどの寄生虫感染に対しては、駆虫薬の投与を行います。

    外科手術

    皮膚腫瘍や創傷の場合は、外科手術を行うことがあります。

    ペットのアレルギーと痒み

    動物も人間と同じようにアレルギーが発症し、皮膚炎・痒みというかたちで症状が現れます。アトピー性皮膚炎や食物アレルギーなどが代表的ですが、アレルギー性皮膚炎は強い痒みを引き起こすことから、動物が身体を掻きむしったり、噛んだり、舐めたりすることで、さらなる症状の悪化を招きます。治療する上で重要なことは、この『痒みで掻いてしまう』という一連の流れを繰り返させないことです。
    そのためにも、皮膚を清潔に保ち、お薬の服用や塗布、シャンプーなどを徹底しましょう。症状が落ち着いたとしても、自己判断で治療を中断してしまうと、再び症状の悪化を招いてしまう恐れがありますので、獣医師の判断に従うことが大切です。

DISEASES 耳系疾患

わんちゃん、ねこちゃんの代表的な耳の疾患には、以下のものが挙げられます。

    • 外耳炎、中耳炎

    • ミミヒゼンダニ症

    • 腫瘍、ポリープ

    • 外耳道の異物 など

動物の耳は体の中でも敏感な部分であり、耳の病気は比較的身近なものです。外耳炎などで耳を痒がり、適切に治療がなされないと、慢性化してしまうことも少なくありません。気になる症状があればご相談ください。

主な症状

    • 症状

      動物の耳の疾患では、下記のような症状が現れます。

      • 耳を痒がる

      • 首を頻繁に振る

      • 耳が臭う

      • 耳の中が赤い

      • 耳垢が多い、膿のようなものが出る など

    • 診断方法

      まずは飼い主さまにご記入いただいた問診表を基に、気になる症状、動物品種、年齢、既往歴などを伺い、視診や触診によって耳の状態を把握します。その情報から必要な検査をご提案します。

      検査方法は、耳鏡検査や耳垢検査などが主です。これらの検査結果から診断を行い、病状や必要な治療についてご説明いたします。なお、ご要望があれば他の動物病院をご紹介することも可能です。

耳の病気の治療法を
ご紹介します

病気とその原因によって治療法が異なるため、正確な診断と適切な治療法の選択が必要です。以下は、一般的な治療アプローチです。

  • 感染症治療

    耳道にミミヒゼンダニなどの寄生虫感染、細菌感染などが疑われる場合、駆虫薬や抗生物質の投与を行います。

  • 薬物療法

    耳道の炎症や痒みを緩和するために、抗炎症作用のある点耳薬や内服薬の処方をします。

  • 外耳道の洗浄

    耳道内の分泌物や異物を除去するために、専用の洗浄液を用いて洗浄を行います。

  • 基礎疾患の治療

    原因や悪化の要因がアレルギー性疾患や内分泌疾患(ホルモン疾患)などである場合、基礎疾患の治療も同時に行います。

  • 外科手術

    耳道にポリープや腫瘍が存在する場合、手術によって摘出することがあります。

IMPORTANCE ペットの耳掃除と予防の大切さ

耳の病気、特に外耳炎においては、適切な治療・掃除をすることで、病気の予防が期待できますが、治療が遅れてしまったり、正しくケアができない場合は、慢性化してしまう可能性もあります。そもそも、「どうやって耳掃除をしてあげればいいのかわからない」「正しいケアができているか不安」という方も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめしたいのが、動物病院で耳掃除・洗浄を受けさせてあげることです。獣医師による耳掃除を受けられるだけでなく、その子に合った正しい耳のケア方法を知ることにもつながります。耳掃除のためだけでも当院を利用することもできますので、一度足を運んでみてください。

TEL 048-626-6526 ※当院は予約制です
武蔵浦和どうぶつ病院ブログ WEB予約 タップで電話する