生殖器系疾患・避妊・去勢 GENITAL

正しい知識を持ってご決断を RIGHT DECISION

ワンちゃん、猫ちゃんを飼育しているご家族にとって、去勢・避妊手術をすべきかどうかは悩まれるものと思います。健康な動物であれば、当院においては手術を無理にすすめることはありません。手術について正しい知識を持って、ご家族でよく相談した上で決めていただきたいと思います。

ご家族にとっては、去勢・避妊手術は一生に一度のことです。分からないこと、気になっていることがあれば何でも相談してください。

去勢・避妊手術とは

オスの精巣を摘出する手術を去勢手術、メスの卵巣・子宮を摘出する手術を避妊手術といいます。手術は全身麻酔にて行います。必ずではありませんが、生後6ヶ月ごろに手術することが多いです。

去勢・避妊手術のメリット

若い頃に手術をすることで、シニア期になって発生する性ホルモン関連の病気を予防することができます。なかでも子宮蓄膿症や乳腺腫瘍などは、命に関わる可能性もあります。将来的な病気を防ぐ手段の一つとして、去勢・避妊手術を考えていただければと思います。

雄犬

・前立腺肥大症の予防
・マーキング・マウンティングの減少
・会陰ヘルニア・肛門周囲腺腫の発生率の減少
・性ホルモンに関連した攻撃性の減少

雌犬

・乳腺腫瘍の発生率の減少
・子宮蓄膿症、卵巣・子宮腫瘍の予防
・発情に伴う出血がなくなる
・ホルモンバランスの変化によるストレスの軽減
・望まない繁殖を防ぐ

雄猫

・発情によるケンカの減少
・尿スプレー行動を抑制、尿臭の軽減

雌猫

・発情によるなき声の減少
・乳腺腫瘍の発生率の減少
・子宮蓄膿症、卵巣・子宮腫瘍の予防
・望まない繁殖を防ぐ

去勢・避妊手術のデメリット

  • 麻酔、手術

    手術は基本的に全身麻酔が必要になります。麻酔や手術において100%、絶対に安全ということは残念ながらありません。当院では麻酔のリスクを限りなく減らすため、麻酔をかける前にはどんなに若い動物でも必ず麻酔手術前の検査を行います。全ての疾患を把握できるわけではないですが、血液検査やエコー検査などでリスクとなるような疾患がないか評価します。

    また、麻酔中には血圧、心電図、酸素飽和度、体温などをしっかりモニタリングしながら進めています。さらに、個々の健康状態や性格などに合わせてオーダーメイドの麻酔管理を行うとともに、しっかり鎮痛剤を使用することにより動物の負担、ストレスの軽減にも努めます。

  • ホルモンバランスの変化

    去勢避妊手術の後は、基礎代謝が落ちるため、太りやすくなることがあります。また、非常にまれではありますが、性ホルモンの減少による尿道の筋肉が緩みにより、尿失禁になることがあります。この尿失禁の多くは、内服薬でコントロールすることができます。

FLOW 去勢避妊手術の流れ

  1. 01

    First Visit 初めての来院

    まずご家族とお話しをさせていただき、健康状態をチェックします。
    手術に関して気になることは何でもご相談してください。

  2. 02

    Examination 麻酔手術前の検査

    血液検査やエコー検査、レントゲン検査などを行います。状況により、手術の前日までに実施することもあれば、手術の当日に実施することもあります。

  3. 03

    On the Day 手術当日

    朝の9時ごろに来院していただきます。
    点滴をしながら、お昼の時間に手術を行います。

  4. 04

    Surgery 手術

    鎮静剤な鎮痛剤を投与し、全身麻酔をかけていきます。その後、剃毛、消毒をしてから手術を行います。手術中はしっかり麻酔管理をします。手術が終わったら麻酔から覚醒させていき、手術室から入院室でゆっくり過ごします。女の子の避妊手術の場合は、一泊お預かりして、翌日にお迎えに来ていただくこともあります。

  5. 05

    Suture Removal 抜糸

    ご自宅では化膿止め(抗生剤)や痛み止めを服用していただきます。また多くの場合は、傷口の保護のため、エリザベスカラーや術後服を着用します。体調に変化や気になることがあればご相談してください。退院後、7〜10日程度で傷口の確認をして、抜糸をします。

TEL 048-626-6526 ※当院は予約制です
武蔵浦和どうぶつ病院ブログ WEB予約 タップで電話する